30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

千葉県議会 2022-12-14 令和4年_文教常任委員会(第1号) 本文 2022.12.14

それで、設置基準で示された既存校は適用から除外されているんですけども、できるだけこの設置基準最低基準を満たすようにとなっていて、第3次の整備計画の中でも、例えば、特別の事情がある場合を除き教室合同使用解消する方向で取り組むってなっているんですよ。この特別の事情とは、学習教育上の効果がある場合を除きということだと思うんですが、今年度の合同使用解消の見通しはどうでしょうか。

千葉県議会 2022-02-06 令和4年2月定例会(第6日目) 本文

新設校設置による教育環境の改善についての御質問ですが、新設校設置により、既存の2校では、複数クラスや学年による普通教室合同使用特別教室普通教室への転用解消し、ゆとりある教育環境学習することができるようになります。また、両校の児童生徒数が減少することから、音楽室体育館などの使用可能時間が増え、学習活動の充実が図れるものと考えております。  

千葉県議会 2021-12-16 令和3年_文教常任委員会(第1号) 本文 2021.12.16

◯加藤英雄委員 そうすると、今年5月にもらった資料で、合同使用教室が420という資料を頂いています。これは解消できるんですかね、今後の5年間で。 ◯委員長三沢 智君) 青木特別支援教育課長◯説明者青木特別支援教育課長) 教室が足らないことによる合同使用については、その解消に努めてまいります。 ◯委員長三沢 智君) 加藤委員に申し上げます。あと何点ぐらいあるんですか。

千葉県議会 2021-12-08 令和3年12月定例会(第8日目) 本文

特別支援学校児童生徒数の増加から特別教室転用教室合同使用、トイレが足りないなどの実態が蔓延し、学ぶ権利を保障できない過大、過密な状態となっていました。これに対して国も県も、障害状態が様々であることから、一律の基準を設けることは困難だとし、設置基準の制定にはかたくなな態度に終始してきました。そこを突破して制定されたのが今回の設置基準です。

千葉県議会 2020-03-05 令和2年_文教常任委員会(第1号) 本文 2020.03.05

◯加藤英雄委員 もう終わりにしますけども、そうすると、現状の51学級で対応するとなると、教室合同使用幾つになって、その合同使用というのは普通学級重複学級を組み合わせてます。普通学級学級編制6名、重複3名、最大で9名です。その7名、8名、9名の学級というか、クラス使用幾つぐらいになるんですかね、現状で。 ◯委員長小路正和君) 酒井特別支援教育課長

千葉県議会 2020-02-05 令和2年2月定例会(第5日目) 本文

柏特別支援学校には現在243名の児童生徒が在校し、教室数は33で、そのうち教室合同使用が18にもなり、普通学級重複学級の2クラス、7名程度が合同教室使用するという、本当に狭い状態が続いています。柏特別支援学校過密化狭隘化はこれ以上放置できない状態だと思うが、教育長認識をまず伺います。  来年度以降はさらに深刻になっていきます。

千葉県議会 2019-12-13 令和元年_文教常任委員会(第1号) 本文 2019.12.13

◯加藤英雄委員 この49平方メートルというのは、合同使用前提にした面積設定ですか。 ◯委員長小路正和君) 酒井特別支援教育課長◯説明者酒井特別支援教育課長) 柔軟に対応できるように、合同使用も含めて対応できるものと認識しております。 ◯委員長小路正和君) 加藤委員

千葉県議会 2018-12-17 平成30年_文教常任委員会(第1号) 本文 2018.12.17

教室転用合同使用これを今も容認してきているわけでしょう。県全体に示している整備計画で、過密分って人数まで出しているんだから、何に対して過密なのかって県民に答える必要があるんですよ。そこのところを明確に示していただけるように求めて終わります。 ◯委員長(茂呂 剛君) 三神財務課長◯説明者三神財務課長) 申しわけありません。

千葉県議会 2017-12-19 平成29年_文教常任委員会(第1号) 本文 2017.12.19

これを読むと、学校規模に対して過密という判断をしているのかなというふうにも思うんですが、一方で、教室合同使用は366、それから特別教室転用が83ある。そうすると、学級編制基準単一障害で6人、重複障害で3人というこの学級基準にして過密というふうに言っているのか、どこを基準にしているのかよくわからないんですが、その辺いかがですか。

千葉県議会 2017-07-05 平成29年_文教常任委員会(第1号) 本文 2017.07.05

それで合同使用になってる教室数を示して、この解消が急務であるって指摘をされていたんですが、今回はそれがないんですよ。調べてみたんですけど、知的障害で27校で、今、4月に開校された栄特別支援学校も含めれば、教室数で764室、肢体不自由で5校、教室数で205室で、これともう1つ別学級編制基準は課が違うんですよね、やってるとこが。

千葉県議会 2017-02-03 平成29年2月定例会(第3日目) 本文

現在は教室合同使用で対応しているところであります。県では、これまで平成27年度に船橋夏見特別支援学校を初め5校を開校するなど整備を進めてきましたが、県内を回ってみますと、まだ教室不足へ対応が必要だとの声をいただきますし、私もそう感じております。  そこで伺います。県立特別支援学校の今後の整備についてどのように考えているのか。  次に、文化プログラムについて伺います。  

千葉県議会 2016-12-12 平成28年_文教常任委員会(第1号) 本文 2016.12.12

例えば教室合同使用がなくなれば狭隘化解消になるのか、特別教室転用がなくなれば狭隘化解消になるのか。その辺のところを、喫緊の課題で解消が必要だって言ってるわけだから、基準はどこにあるんですか、解消の。施設整備は今聞きました。 ◯委員長坂下しげき君) 加藤委員に申し上げますが、これは議案ではなく請願で、しかも、紹介議員になっておりますので。

千葉県議会 2016-10-11 平成28年_文教常任委員会(第1号) 本文 2016.10.11

特別教室転用教室合同使用等で対応してきたが、施設狭隘化は深刻な事態にあるというのは5年前の認識なんですが、現状の、この間、整備してきて、今の段階の特別支援学校に対する県教委のこの認識はどうなのか、まずお答えください。 ◯委員長坂下しげき君) 佐川特別支援学校整備室長

千葉県議会 2016-09-05 平成28年9月定例会(第5日目) 本文

しかし、教室合同使用、転用ではもう対応し切れず、高等部で10人のクラス小中学部でも7人、8人の学級編制せざるを得なくなっていると伺いました。これで障害を持つ児童生徒に対応した支援教育ができるのか。これで教育課程を組み立てる環境が整っていると言えるのか。県が責任を持つべき教育条件整備のおくれは明らかだと思うが、教育長認識はどうか。お答えください。  

千葉県議会 2014-02-03 平成26年2月定例会(第3日目) 本文

そのため、1つ教室を2クラス使用する教室合同使用が常態化しています。  過密化教室不足教育現場で深刻な事態を生んでいます。牛乳パックなどから再生紙をつくる工作の授業は、廊下で実習が行われています。小学部では、毎日、運動と呼ぶ体育の日課を組んでいますが、体育館もグラウンドも使用割り当てが決まっているため、教室廊下昇降口での授業が当たり前になっています。

  • 1
  • 2